初めてご受診される方へ
当院ではアレルギーの検査や治療、日常生活におけるアドバイスを行っています。
子どもに多いアレルギー疾患には、花粉症やアトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギーなどがあります。
アレルギーの治療を行わないと、軽い症状だけに留まらず、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患や喘息などの呼吸器疾患の発症に繋がりますので、早期に治療を行うことをおすすめしています。
また稀に、重篤なアレルギー症状を起こすこともありますので、お子さんのアレルゲンや対処法を知っておくようにしましょう。
お子さんにこのような症状はありませんか?
- 咳、くしゃみが止まらなくなる
- 鼻水、鼻づまり
- 腹痛、嘔吐、下痢
- ヒューヒュー、ゼイゼイという呼吸
- 皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん
- 目のかゆみ、充血、腫れ
など
「アレルギー」とは?
外からの異物に対して身体が過剰に反応し、皮膚・呼吸器・目、または全身に症状を引き起こすことを「アレルギー」といいます。
具体的には、食べ物を原因として起こる食物アレルギー、ハウスダストなどを原因として起こる気管支喘息や通年性アレルギー性鼻炎、花粉を原因として起こる季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)などがあります。
アレルギー疾患の種類
食物アレルギー
特定の食品を口にすることで起こるアレルギーです。蕁麻疹やむくみ、口の中のかゆみ、咳などといった症状が見られます。
特に子どもに多いのが、卵アレルギーです。まずは丁寧に問診を行い、食物アレルギーであるかどうかを見極めます。卵以外にも、牛乳、小麦など、さまざまな食品がアレルギーの原因になります。
気管支喘息
ダニ、ペットの毛、ハウスダスト、ウイルス感染などを原因として発症します。
咳、息苦しさ、ヒューヒュー・ゼイゼイという呼吸音などの症状が繰り返されます。症状は、激しい運動の直後、夜間~明け方にかけて出ることが多くなります。
花粉症・アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎は、ダニ・ペットの毛・真菌、ハウスダストなどを原因とする通年性アレルギー性鼻炎と、スギ・ヒノキなどの花粉を原因とする季節性アレルギー性鼻炎に分けられます。
いずれも、鼻水、鼻づまり、くしゃみという3大症状を伴います。眼の充血やかゆみ、涙、目やにといった症状を伴うアレルギー性結膜炎を合併するケースもよく見られます。
舌下免疫療法
舌の裏にアレルゲンを含む治療薬を1分置いてからだに取りこむ治療です。これを毎日、継続します。
ダニアレルギー、スギ花粉症の治療として行われます。痛みがなく、頻繁な通院も必要ありません。アレルギー治療薬の減量や中止も期待できます。
ただし、最低3年間、毎日服用する必要がある点には注意が必要です。スギ花粉症の治療として行う場合も、花粉が飛散していない時期を含めて1年中、毎日服用します。
おおよそ5歳(薬を1分間保持してから飲み込める年齢)から受けられます。
アトピー性皮膚炎
かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返します。アレルギー体質の子どもに起こりやすい傾向があります。子どものアトピー性皮膚炎のうち約6割が1歳までに、約9割が5歳までに発症します。
乳児期にアトピー性皮膚炎になった子どもは、将来的な喘息のリスクが高くなると言われています。
当院で行うアレルギー検査
血液検査を行い、特異的IgE抗体を測定します。
どのようなアレルゲンによって症状が出るのか分かるため、環境対策、食事制限の必要性の判断に役立ちます。
経口負荷試験などが必要となった場合には、高次医療機関をご紹介します。
アレルギー外来Q&A
アレルギー検査の頻度はどれくらいでしょうか?
アレルギー検査の頻度は、お子さんの症状や年齢に応じて異なります。検査方法によっても変わりますが、例えば、血液検査の場合、通常1年に1回程度の頻度で行うことが一般的です。ご不明な点があればいつでもご相談ください。
ステロイドの塗り薬の副作用が心配です。
医師の指示を守り、適切な期間、正しい塗り方をすれば副作用が問題になる心配はありません。皮膚の状態によって、ステロイドの強さ、外用の回数も調整します。丁寧にお伝えしますので、ご安心ください。